ついカッとなって、、、。

昨日みつけた記事。

街で見かけた子どものひどい叱り方 「あんたなんか産まなきゃよかった」「"てめー静かにしとけ"と平手打ち」

そこまで言わんでも……と思うケース、よくあります みなさんは他人を叱ったことがあるだろうか。管理職だと、どうしても立場上叱ることはあるだろう。僕は未だに管理職なんかに就いたことがないので、その経験はない。 せいぜい公園とかで、動物を無闇やたらに追いかける子、いじめてる子どもをたしなめる程度のものだ。親が叱責しないんだから他人の僕がやるしかない。まあ、その親がめっちゃゴリゴリに日焼けしてて輩めいたら、流石に怖すぎるので見なかったふりをするかもしれないが……。 それにしても世間には、叱り方が下手な人が多いとは思わないか。叱ると言うか、自分の感情をやたらにぶっ放すだけの人。今日はそんな人々をテーマにしたい。(文:松本ミゾレ) 父親が子どもに「おめぇ見てるとイライラすんだよ!」と激昂、母親はだんまり 先日、ガールズちゃんねるに「『そんな叱り方ないんじゃ…』という叱り方を見た人」なるトピックが立っていた。トピ主の主張が「うっわ~、あるある」だったので、ちょっと紹介したい。 トピ主は買い物をしていたショッピングモールで、やんちゃ系の家族を見かける。その家族の父親が、5歳ぐらいの息子に「おい! 早く来いよ! おめぇ見てるとイライラすんだよ!」と激昂していたというのである。母親は母親でその状況を見ても何も言わず、ジーッと息子を見てるだけ。 トピ主はその有様を見て「そんな言い方ないだろ」と思ったそうだ。その上で、こういう理不尽な叱り方を見たことがある人の目撃談を募っていた。 なんだろう。ショッピングモールってこういう光景多いよね。特に昼間のフードコートはすごい。僕も先日、やんちゃな家族が大騒ぎしているのを目撃した。このときは母親がグズる娘に「おめぇ置いて帰るぞ! いいのか!」と恫喝していた。 恫喝して言うことを聞かせても躾にはならないんじゃ? トピックには実に多くの、理不尽な叱り方を目撃した人々の書き込みが寄せられている。いくつか目に付いたものを引用の元、紹介させてもらいたい。 「保育園の前で駄々をこねてる男の子に対し、『あんたなんか大嫌い!あんたなんか産まなきゃよかった!』って叫んでる人がいた」 「電車とかで落ち着きない子に対して、母親はスマホから目を離さず『座れ!』って叱ってるのよく見るけど、そんな言い方じゃあそりゃ子ども言うこと聞かんわなと思う」

キャリコネニュース

僕も東京にいると駅のホームなんかでよく見かけます。子を持つ身として、特に僕は争いごととか他人のイライラ、怒りみたいなのを避けていたい人間だからなんともいたたまれない気持ちになるのです。

でも、客観的にみると“そうせざるを得ない状況”な時ってたくさんありますね。

何しても泣き止んでくれない。とか。
睡眠不足の時に耳元でわがまま言われる。とか。
何度言ってもわかってくれない。とか。


その一場面だけを切り取ると「もっと違う言い方が、、、」って思うけど、その親やまたその親、住んでる環境、経済状況とか全体を見渡すとそれもまたなんとも言いようがなくなってしまうし、完璧な親なんかいなくて必死に頑張ってるんだろうし。

人って精神的に追い詰められると目の前が見えなくなるのは当たり前のこと。

僕自身も3歳だった長女に怒鳴ってしまったことがあります。今でも反省して後悔してるんだけど、その時はそれが見えないんですよね。心が狭いというか、余裕がなかった。

「じゃあそれを認めて放置?」ってことでもないわけで。

「“つい”カッとなって、、、」何か起きてからじゃ遅いんですよね。カッとなって殺してしまった。じゃ絶対に遅い。遅すぎる。

ってことを絶対に怒鳴ったり叩いたりしている親だってわかってるはずなんですよ。きっと。

絶対に後になって「なんでもうちょっと余裕が持てないんだろう」って悩んでるはず。

「怒鳴られている子供がかわいそう」って僕は思ってしまう人間なので、できることといえば子供を守ることよりも、切羽詰まってる親に余裕を与えられるように仕向けていきたいと思うのです。

表面だけみて「違う!」って思うのも大切。
それって病気になって薬でとりあえず症状抑えるような対処療法でしかなくて、根本的に余裕のある状態を作ることが根治であるなら、個人とか社会とか、政治とかでそんな状況を作っていかないといけないのかなぁなんてふと感じたのです。

すごいスピード遅いかもだけど、院に来てくれる疲れたパパママをスッキリできたら平和になる!なんて粋がってやっていこうと改めて感じた記事でした。

ちばつかさ こころとからだの中身から

元プロ野球選手の柔道整復師 こころとからだのコーディネーター ちばつかさのWEBサイト

0コメント

  • 1000 / 1000