あー。だから成長する人としない人がいるんだね。きっと。
今週は火曜日の今日から東京です。いつもより1日長いからホームシックになること間違いなし。
前に冒険のような生き方と旅行のような生き方の話を書いたんです。
冒険のような生き方をしてきて、さらに仕事としてのべ10万人近くの人の心と体と向き合ってきてなんとなく感じたことがあるんです。それは
やっぱり直感って大事
どうやら心理学的に直感はとても大事らしく、時間の経過とともに人は利己的に物事を解釈していってしまうらしいのです。
僕たちは毎日毎日いろんな選択を迫られています。
「あー誘われたけどどうしよう」とか
「ここで一歩踏み出そうかどうしようか」とか
「やろうかやらまいか」とか
毎日どれだけの選択をしているか数えたら相当な数あるんじゃないかなぁ。
で、直感で行動する人としない人でだいたい結果は一緒で、そう考えると直感で行動しない人っていうのは考えた分の損をしているらしいのです。
んじゃ、なんで直感はあるのに躊躇するのか?っていったら不安だし怖いから。
そりゃそうだ。わからない未来のために、直感を信じるより熟考したほうが物事上手くいきそうな感じがするもんね。でも考えれば考えるほどその思考は利己的になったり、時に言い訳を作り出したりする。
先日知人が紹介してくれた人にお会いしました。その方がセミナーへの参加を促してくれたんですけど直感で前のめりに「参加したい!」ってならなかった。けど、「もしかしたら何かあるかも」「これはチャンスなのか?」と必死に考えたんだけど答えは一緒だったんですよね。初めから参加に後ろ向きだった。
考えたことは無駄ではなかったけど、お断りした瞬間タスクが消えたみたいで急にスッキリした自分がいたんです。
仕事でいろんなコーディネートをしていて、ダイエットとか施術とかマインドとか。やっぱり結果を出してる人って「やります!」「頑張ります!」ってすぐに直感で動く人。
「ちょっと考えます」って言った人でのちに結果出してる人って実は見たことがないんです。
やっぱり躊躇、すなわち損失なのかなぁ。
直感は鍛えられる
直感で動いて失敗することももちろんあるんだけど、熟考したからって成功するわけでもなく失敗は絶対にするものです。
直感でこれ!って選んだもので失敗するとそれが経験値とかになって次の直感をより強固なものにしてくれる。
失敗を重ねた人が強いのはそんなところ。
直感の精度がどんどん増すから成長スピードも見違えるほど変わっていくんですね。
1番の近道を知ってる人は、数えきれないほどの遠回りをしてきた人
たくさんの経験と思考がより精度の高い直感を作り出す。
それでも女性の直感にはいつも驚かされるんだけどね。
あの嗅覚はどこで鍛えてるの??
0コメント