ちょっと聴いてよ!高速バスでの出来事。珍しくイラッとしました。バスが嫌いになっていく。

またこうしてワンカラでシャウトする。いつこの練習が活きるのかはわからないけど、歌うことが楽しくなってきたから「もっとうまくなりたいなぁ」と思うんだけど、熱し易く冷め易いからいつまで続くかはわからない。

好きになったこともあれば、嫌いになったものもありまして・・最近、高速バスが嫌いだ。

この生活を始めて3年目に突入したんだけど、高速バスは夜寝てれば着くしコスト的に抑えられるからいいんだけどどうにもこうにもストレスが溜まる。

ちょっとほんと聴いてほしい。愚痴を聴いてほしい。珍しく今回まったく眠れなかったのです。

ちなみに↓の二階建てバスは空いてて快適だったらだけど運行がなくなっちゃった。
あまり腹を立てない性分なんですけど、今日のは流石にイラッとしましてね。

バスタ新宿で三列シートの窓側に乗車。
前の席とその隣の席がフルフラットに近いくらいに席を倒して寝てたんです。

僕の前が90%くらい。その隣が97%くらい倒してた。おそらく東京駅で先に乗った時に後ろに誰もいなかったから倒したんだろうけど、新宿で乗った時も起こす気配もなく寝たまま。

まぁそれにもイラッとしたんだけど、疲れてるだろうし倒したほうが眠れるのは高速バスに毎週乗ってる僕が1番わかってるから100歩譲っていいとしよう。

問題はそのあとだ。
僕も、僕の隣も狭き門を必死にくぐり抜けるわけです。隙間は僅か。

※イメージですけどフルフラットにすると後ろはこんな感じの狭さになります。この状態で後ろの席に座らなきゃいけない。

まず真ん中のおじさんは一切起きようとせず。僕の隣の人も困った顔してたわー。で、僕の前の席は僕の長い脚が座席に当たるたびに嫌な顔をするわけです。

あのね、そのフルフラットにしてるシートに目をつぶってやってるんだから脚当たるくらい我慢せいや。と。

ある程度の譲り合いは必要でしょ。「倒しまーす」の一言はあってもなくてもいいし、別に倒すのもいいけど周りを思いやってよ。

で、思ったんですけど

マックス倒しても後ろに迷惑がかからない広いバスとか新幹線のグリーン車とかならそれでいいんだけど、そうじゃなかったら

どれくらい倒しているのかが後ろ振り向かなくてもわかればいいなぁと思ったのです。
角度メーターあったらいいな。

“最初に全席マックスに倒しておく”って考えもあるんだけど、そのままマックスで寝る人もいるのよ。高速バスは。

まぁ僕の器が小さいのと、僕の脚が長いのと、めんどくさいし言うのも嫌だし、人間眠れないとイライラする生き物だってことですね。

前はコツコツとプレッシャーかけたら少し起こした人もいたけど今回はプレッシャーかけたら嫌な顔された。くそッ。

どんどんバスが嫌いになっていく。
新幹線で行き来できるように頑張らないとね。

次はもっとプレッシャーかけよ。

ちばつかさ こころとからだの中身から

元プロ野球選手の柔道整復師 こころとからだのコーディネーター ちばつかさのWEBサイト

0コメント

  • 1000 / 1000