お金にまつわるエトセトラ。

先週の土曜日IKEAに行ってきたんだけど、Facebookみたら5年前もIKEAに行ってた笑

東京初出店だったIKEA立川店。確かオープンして間もない頃に行ったんだよなぁと。子供らが小さい。

IKEAとかいくと安いからついつい買っちゃうんだけど、その「ついつい」が後に命取りになってたりするんだよねー´д` ;

例えば必要だからという理由ではなくて“安いから”という理由で1000円のもの買うとします。でも、必要ではないから買わなくてもいいものだったりするわけです。

でも、普段日常生活で何してるか?っていうと10円とか20円とかのためにチラシを破れるくらい見比べて奮闘するんですよね。

必要のないものにあっさり1000円出して
必要なものに10円20円を出し渋る

おぉ。なんて矛盾なことをしているんだ。

まぁ僕は学生時代にバカみたいに散財しまくってマイナスにしたわけだけど、あのままの感覚で今も使い続けてたら確実に死んでたと思います。

でもあの暗黒時代の経験は意外と今に活きてるんだけど。2000円が30万に化けたこともあったし、1ヶ月のバイト代を1日でかき消したこともあったし。アホだな、マジで。

どうしても「大盤振る舞いじゃ!」って言って偉そうに奢ったりしたくなるし、カッコつけて女性より多めに出したりするししたいんだけど、でもお金に関しては“無駄”はしたくないね。

ちょっとの使い方とちょっとの考え方を変えるだけで、お金に対するイメージも変わるし、お金のなくなり方も変わるんだね。

もっと早く教えてくれよ!
自分で知ろうとしなければいつまでも知らないままだったし!

おじいちゃんになるまで気づかなかったらと思うとゾッとするし、ある意味若いうちに散財しまくっといて経験しといてよかったのかな。

失敗は失敗として糧にして、これからを生きる誰かのためにこの経験を伝えられたらと。

ちばつかさ こころとからだの中身から

元プロ野球選手の柔道整復師 こころとからだのコーディネーター ちばつかさのWEBサイト

0コメント

  • 1000 / 1000