お金はないけど富裕層。
「週末、陸上クラブ休みだけどなにしたい」って話から、
「ならGoTo使ってどっか行くか」
ってなって、三河湾沿いのホテルに一泊した後
僕と三女はアンパンマンミュージアム
妻と長女次女はナガスパでショッピング
になりました。
あー。安いって素敵。
半額近い値引き&楽天ポイント付与&地域共通クーポン¥6000分でさらにお得。
今行かないと損だね。
損といえば、なにも知らなかった過去。
損をしまくっていて、お金もないのにお金を無駄遣いしてました。
20代前半で莫大な(当時は莫大だった)借金を背負って。
野球ばっかだったからなにも知らなくて。
でもだんだんマインドだけは富裕層マインドになって笑
僕という人間に出資してくれてるみなさんには最大限の感謝だし、成長&進化して恩返ししなきゃという日々。
と同時にとある社長さんにレクチャーを受けて、無駄遣いをなくし、ケチになり、不必要なものを省き、そして心理学を学んだ結果
お金はないけど精神的に相当な富裕層マインドになっていたわけです。
何度も言いますがお金はありません。
でもなぜか僕よりお金あるはずの人が人生苦しそう。ここが不思議でしょうがない。
おそらく東京にいた時よりも半額以下の金額で生活してるんじゃないかと。
お金のために働きたくない(社長さんからは事あるごとに「ウーバーイーツやれ!」って笑いながら言われるけどw)
し、やりたいことしかやりたくないし、究極のめんどくさがり&向上心がないからプレッシャーから逃れていたいので
「収入を増やそう!」って躍起になるより、「どれだけ支出を抑えられるか。それだけ今あるもので楽しめるか」の考えが強いのです。
ってのをもっと若いうちからやっておけばって思う。
そんなこんなで、出資者さんへのリターンはゆっくりになってしまってるけど、学びがデカいから托鉢のように学んだものを還元しております。
(出資者のみなさんゆっくりですいません😭)
で、なにが言いたいか?っていうと
お金があろうがなかろうが(もちろんあったほうがいいけど)、自分の幸福感を決めるのは自分自身なんだなって。
それに関しては前にコラム書きました↓
って言いながら、もらえるもんなら溢れんばかりのお金は欲しいけど、欲しいんだけどそこに手を伸ばすより
諦める
のが得意になると満足できてしまう。
どんな状態だろうが決めるのは自分自身。
100%自分の生活スタイルに納得できるように、自分で自分の人生コントロールしたいっていうわがままを貫いてたら、マインドだけは富裕層のマインドになってたってお話です。
だって一回きりの人生じゃん。
やりたい事やって(それが仕事なら最高やね)
思いっきり時間も余す事なく使って死んでいきたいって思うのです。
0コメント