こんな疑問があるんです。教えてください。

「どこに行っても良くならない」とか「なんかほかの場所がしっくりこなくて」と紹介でいらっしゃってくれる方がいます。
東京・代々木上原院はこの夏で丸3年。

「どこに行っても良くならない」ってことはいろんなところにいったってことで、いろんなとこの先生があれこれしてくれて、ある程度良くなってるところで来院してくれるので、僕は1/3くらいを担っているだけ。
治りかけてきてくれるから治りもそりゃ早いわけで、僕が凄腕の持ち主なわけではないです。

カウンセリングみたいなお話をして体をみてきて10年。10年経ってもわからないことだらけ。勉強してきたことと経験値で予測を立ててアプローチするんだけど、それがピタッと当たれば“凄腕”、当たらなければ“ヤブ”になります。

いかに曖昧の中でアプローチをしているのか?

それが画像診断も血液検査もできない接骨院とか整体院とかの宿命なのです。

その中で思う1つの疑問

世の中にはいろんな場所があって、接骨院か整体院かの区別すら曖昧です。僕らも基本「整体師」って言われちゃう笑

まぁそれは日本の法律の中で体をみる場所がカオス状態な影響だと思うんですけど、“曖昧”を“確実”って位置付けちゃうっていうのもかなりの問題だと僕は思うのです。
お金稼ぎの道具になってしまったらそうならざるを得ないのかもしれないけど。

で、昨日質問されたんです。

先生は、首を鳴らす施術をどう思いますか?

って。
そうそう。この問題。僕自身ずーっと疑問に思っていたのです。
例えば「骨盤矯正」とか「骨格矯正」とか「整体」って言って高額な料金をとってバキバキって鳴らす。「はい、戻りました」「矯正できました」って施術があります。

あれ、ほんとですか?

もちろんもしかしたら本当に矯正されるのかもしれないんだけど、もし矯正されたのであればなんで次の日もバキバキって鳴るんですかね??

さらにさらに、3歳の子が“歪む”とは想像しにくいけど抱き上げた時に背中がバキッてなったんですよね。これも矯正になるの?3歳で?

ここからも“確実”なものではないし、僕の経験値と学んだことからの推測でしかないんですが、その経験があるからあのバキバキっとするのに疑問を感じてしまうのです。

しかもあの技術を習得した施術者ってあれをやりたがるんです。鳴らしたがる。

僕も事故にあって接骨院にいったら毎回バキバキしようとするから行くのやめた過去があります。

西洋医学ですら「確実」というエビデンスはありません。100%の結果が出ないのは、人間がまったく同じじゃないからなのでしょう。
論文などで発表される研究も100%は存在しないらしいです。

いろんなバイアスがあって全くの同条件では研究ができないからでしたっけ?

でもその中でできる限り100%に近い結果は出せたらいいなと願うし、1人でも多くの人が治って喜んだりすることが目的なので、治って楽になるならなんでもいいんだけど、あのバキバキってやつだけが疑問で仕方ない笑

だれか教えてください。


ちばつかさ こころとからだの中身から

元プロ野球選手の柔道整復師 こころとからだのコーディネーター ちばつかさのWEBサイト

0コメント

  • 1000 / 1000