お客さん目線か自分目線か。からタイプ分けを考える。僕は“マスターベーションワーク“

相変わらずガラガラな新幹線。優越感に浸りながらゆったりと帰ってこれる幸せ。

先日行ったがーすーの美容室は原宿にあるんだけど、人が少ないね。外国人いないし。ジャニーズのとこには並んでないし。

僕は「ラッキー」だと思ってしまうので、この空いてる時を思いっきり満喫しております。って言っても引きこもって作業してるけど。

さて、こんな記事がありました。

いきなり!ステーキ社長、「カンブリア」出演で"公開処刑された"と話題に すかいらーく創業者の「お客様目線」に称賛集まる

画像はキャプチャ いきなり!ステーキ創業者の一瀬邦夫社長(ペッパーフードサービス)が3月12日放送の「カンブリア宮殿」(テレビ東京)に出演した。番組内では、すかいらーく創業者の横川竟(きわむ)氏も出演し、2人の経営観の違いがネット上で話題となった。 スタジオでは、2013年の創業から5年間好調だった「いきなり!ステーキ」が、なぜ2019年に赤字に急転落したのかをテーマに話し合われた。19年に一瀬社長が店舗の前に手書きの張り紙をして原価率の良さなどをアピールした件について、意見を求められた横川氏は 「僕個人の趣味で言うと、僕は書きません。商売というのはこれを商品で表現することです」 とバッサリ。ネット上では「横川さんが正論」などと称賛が集まった。一方、一瀬社長を冷ややかに見る人が目立ち、挙句には「公開処刑」と表現する人まで出る始末だ。(文:okei) 「お客様本位」の横川氏、「自分本位」の一瀬社長と見えてしまう 一瀬社長自身は低迷の原因を「出店を急ぎ過ぎた」と分析。「何が何でも達成しようとしたことが大きな反省です。お客様がいない所にも出店してしまった」と語る。これに、横川氏は 「一瀬さんは企業側の"したい思い"がたくさんあったため、どこかが欠落した」 と指摘。おそらく"日本一にしたい"という思いが強すぎて店をたくさん作ってしまったが「そうすると人材や良い立地が無くなる」と、企業が数字だけを目標に店舗数を増やすことの危険性を説いた。 しかし、一瀬社長は「僕は全然そうは思っていない」と反論。日本で一番のステーキ屋になろうと思ったわけではないし、従業員たちにも「『店舗数が一番になったとしても日本一なんて絶対言うなよ』と、ずっと戒めながらおごることなくやってきました」としている。 また、一瀬社長は「自分の食べたいものをお客さんに売る。お客様が喜んでくれるに違いない」という考えが根底にある」という。一方で、横川氏は「自分が好きなものと、お客様が求めているものが同じならそれでいい」として 「僕は同じだと思っていなかったので。自分のおいしいものが相手も美味しいとは限らないという前提で、相手の口に合わせた味と素材の組み合わせをした。基本はお客が求めているものを売らない限り売れないです」 と持論を語った。

キャリコネニュース

記事の内容はすかいらーくの創業者横川さんといきなりステーキの一瀬社長の記事。

僕の中でこの記事でのキーワードは

お客さん目線か、自分目線か?

ってところだったんだけど、僕の働き方は完全に「自分目線」で、自分のやりたいことを追求するタイプ。
でも、それはいつ売れるかわからないアーティスト系だから売れなきゃそのまま死んでいく。

逆にすかいらーくの横川さんが言うのは、お客さんの目線に立つこと。
きっとこれはビジネスにおいての基本なのかな。多くの人が困ってることとか必要としてるものを探り当ててその問題解決を目指した商品やサービスを提供する。

だって、需要がなければ売れないから。

前に登壇した時もこんな感じの話をしたんだけど、自己満の供給って売れるかどうかなんてわからないんだよね。

ビジネススキルに長けてる人は、お客さん目線に立つのがめちゃめちゃ上手で、未来のお客さんが何を求めるのか?を予測できる。

逆に自分のやりたいを貫くには、それなりの覚悟と意志が必要で、売れなくても自分で納得し続けなきゃいけない。

ソクラテスは自分の意志を貫いて刑を受け入れたけど、それくらいの覚悟がないとできない。

あー。心理とか哲学とかってめちゃめちゃ大事じゃないか。って思う。

いま、若い世代で仕事でもがいている人も居るかもだけど、この“タイプ“を自分でわかっていないと混乱したり、周りに流されたりするかもしれないね。

僕はマスターベーションワークだから、死んでも売れないかもって覚悟はある。けど幸せ。自分の好きな絵を描けるし、僕の絵が好きな(絵っていうのは絵画じゃなくて、未来予想図的なやつね)人が僕にお金を払ってくれる。

僕の未来を買ってくれる人がいるから成り立ってるわけです。

さぁ。みなさんはどっちタイプ??
考えてみてくださいね。

動き出すけどいつも続かない人は↓

ちばつかさ こころとからだの中身から

元プロ野球選手の柔道整復師 こころとからだのコーディネーター ちばつかさのWEBサイト

0コメント

  • 1000 / 1000