当たり前が変わったら、外出自粛も忘れちゃうんだから。

引きこもりにも飽きた…と言いたいところだけど、教科書開いて動画作ってるとあっという間に1日が終わる。

1日が短いのに1週間が長い。うー。コロナめ。面白い感覚にさせやがって。

ちなみに昨日は家から一歩も外に出ませんでした。半径15mの世界で生きる。

朝から晩までニュースは新型コロナ。スポーツやってないからスポーツコーナーなんかすぐ終わるし、スマホ見てもSNSはほぼ新型コロナがらみ。そしてこうやって書く内容も新型コロナのこと。

どんな金持ちの一言よりも、どんな偉大な政治家よりも影響力を持つこの新型コロナ。
これくらい影響を与えないと人間の行動や思考は変わらないってことなんだね。

基本的に人間のマインドって熱しやすく冷めやすくて、一時的にテンションが上がってもすぐに習慣に戻ってしまいます。

誰かと話して元気になっても、2、3日1人でいるとまた元の習慣に戻る。
外に出たくなるのも、飲みに行きたくなるのも、こうやって引きこもることが習慣になってないからだし、そこで我慢できなくなると外出自粛、緊急事態宣言出てても外に出ちゃう。

パチンコなんてまさにそうで、「行かないといけない」くらいに深く習慣づいちゃってる。この感覚は元ギャンブラーだからよくわかる。


ゴミ屋敷のあのおじさんも、僕といる時はテンション上がって一緒に楽しく片付けしたけど、僕が2、3日離れるとやっぱり元の習慣に戻ってしまってた。

「やりたい!」「やってやるぞ!」というよほどの内発的動機が発動するか、誰かが二人三脚で引っ張り続けてあげないとなかなか変わることができないのが人間。

報酬与えても長続きはしないし、「報酬はいらない」って言われたらやらなくなるし。

じゃあどしたら続くのさ?

ってなったら、やっぱりそこに「楽しさ」とか「喜び」という感情が必要になるんです。

家にいることが楽しければ家にいたいと思う。今までは「仕事に行く」ことが自然と家にいることを楽しくさせていたけど、家にいることが普通になっちゃたら、今度は外に行くことが楽しく感じちゃう。

だからみんな外に出たがるんでしょう。

楽しさや喜びをどこに求めるか?
ってめちゃめちゃ大事で、最近はストアカからバンバンメールがくるけど、オンラインやら在宅やらに楽しさや喜びを見つけたもん勝ちなんだろうって思う。

僕は引きこもりで起きるいろんなこと、座りすぎて便秘になったり、運動不足で少し太ったり、いろんな事象に向き合うことを楽しさや喜びに変えてみてます。

YouTube動画作ってアップして、登録者数が増えると嬉しいし、知識をシェアできるのも嬉しいい。

きっと外に当たり前に出られるようになったらこの引きこもりも忘れちゃう。
だから今を楽しもう。

今しかできないって思えばいい。

外に出られるようになったり、飲みに行けるようになったり、当たり前が変わったらこの外出自粛なんて忘れちゃうんだから。

もうちょっと楽しみましょ。




ちばつかさ こころとからだの中身から

元プロ野球選手の柔道整復師 こころとからだのコーディネーター ちばつかさのWEBサイト

0コメント

  • 1000 / 1000