いじめられた時は。
人口が少ないから密度も低い。こんなご時世はやっぱり東京じゃなくてよかったと思える。
行列になることもないし、遊び場いっぱいあるし。
福井県の感染者数は最近0とか1とか落ち着いているんだけど、人口は東京の約18分の1。
ってことは6人出ただけで割合的には東京で100人ちょっと出たのと同じになるから注意は必要だね。
さて、先日出掛け時に『多摩』ナンバーのうちは”東京もん”だと思われて白い目で見られ、公園の駐車場でナンバーをチェックされて記載されてたよってことをFacebookに書いたんだけど、ちょうどいいと思って子供と”いじめ”について車で語った。
各県で感染者や医療従事者の差別が横行してるみたいだけど、一種のいじめだよね。
いじめられたらムカつくと思うだろうし、腹立たしくも思うよ。そりゃ。
でも、トトクライアントさんで、昔みんなと一緒にいじめていた子がいて、その子に地元ですれ違うたびに恐怖を感じる。っていう人がいたんだ。
いじめっ子にもいじめっ子の事情がある。
しかも、いじめっ子が大人になった時そうやって苦しむ人もいるんだよ。
トトも小学校の時、下敷き盗まれたり、仲間外れにされたりって軽くいじめられたけどその時トトは「あー、かわいそうな子だな」って思った。それはいじめられた側がかわいそうなんじゃなくて、いじめっ子がかわいそうだなって。
だって、一生残るんだよ。いじめた側はいじめた事実はなくならない。
いじめられた側は幸せになったら称賛されるけど、いじめた側はずっとそれに苦しめられる。
だからね。いじめられたとしても、自分が悪いと思わない、悪いことをしていないっていう気持ちがしっかりあるなら自分だけの幸せを追えばいいよ。相手に「かわいそうな人だな」って思っておけばいい。
そうすると、いじめっ子なんてどうでもよくなる
まぁどこまで伝わったかはわからないけど、こんなきっかけがあるときが1番話しやすい時。
いじめる側にも事情がある。必ず。
親に厳しくいつも言われてるかもしれないし、我慢ばっかりしてるかもしれない。
そんないじめっ子のことに腹たってもなーんも自分のためにならない。
いじめっ子ムカつく!
と思うよりも
今日のご飯も美味しかったなぁ
今日も空が青くて綺麗だったなぁ
あの子は優しくしてくれたなぁ
って思った方がよっぽど幸せじゃないか。
って思う。
他人のことは他人が決めればいい。
深く干渉すると心を無駄にするんだよね。
0コメント