そんな夫婦って意味ある?いったい結婚はなんのため?

コロナなんか関係なく子供たちは元気です。

こんな記事がありました。

「パチンコに行く夫を見て価値観の違い感じた」 "コロナ離婚"、4割の人が可能性を示唆 

4割の人に"コロナ離婚"の危機が訪れている Lip Popは5月1日、「コロナ離婚」に関する調査結果を発表した。調査は4月にネット上で実施し、10~50代の100人から回答を得た。 "コロナ離婚"は、経済事情の悪化や家事分担の不満といった新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけにした離婚。「コロナ離婚を考えるようになった・なりそう」(38%)と回答したのは4割に迫った。年齢別では、特に「40代」(46%)に多くみられた。 「夫が在宅勤務なのに食事の用意も掃除も全くしてくれない」 「コロナ離婚を考えるようになった・なりそう」とした人にエピソードを聞くと、 「主人が在宅勤務するようになって好きなタイミングでご飯を食べたり掃除機をかけたりできなくなり、かといって主人が何か手伝うこともなくストレスが溜まるようになった。家にいても気を使わないといけないことが一番の負担になっている」(26歳女性) 「夫が自宅で仕事するようになったにもかかわらず食事の用意も掃除も全くしてくれない。私は仕事の性質上出勤しなければならず帰りも遅く、せめて食材の買い物や夕飯の支度くらいはしてくれてもいいのではと思ってしまう」(31歳女性) 「私は通常通り職場での勤務なので子供を見ていられないのだが、在宅勤務の夫に頼んでも家で仕事しないといけないから無理と断られる。泣く泣く親に来て面倒を見てもらっている」(25歳女性) などと在宅勤務になっても家事や子育てを手伝わない夫への不満がみられた。 また、 「子供にうつすかもしれないのにパチンコや友人との遊びに行く夫を見て価値観の違いを感じた。夫の本性がわかった気がする」(41歳女性) 「これまで金銭感覚や道徳観など主人と似た価値観だと思っていたが、今回それがかなり違うことを知った。夫は自粛とはあくまで本人の自由だと考えており、経済を回しているといい美容室に行ったり衣料品の買い物をしたりする。ちょっとこの先この人とやっていけるのかどうか不安を感じ始めている」(31歳女性) などと自粛をめぐり価値観や考え方の違いが見えたという人もいた。

キャリコネニュース

コロナ離婚が騒がれてるけどさ。

そんなくらいならハナっから結婚なんかしなきゃいいのに

って思う。

いわゆる3k、高学歴、高収入、高身長って言われた昭和時代。
平成、令和と価値観が変わってきているんだと思うけど求めるものが変わっっているだけで

できる限り完璧であって欲しい

と願うのは時代関係ない。だって、完璧、自分を出来る限り納得させることが出来る相手を求めるからこそ結婚に躊躇するんでしょ。

で、その完璧や納得が得られなくなった段階でこの“コロナ離婚“みたいに崩壊する。

仕事は会議して問題解決して目標値に近づけていくのに、結婚は結婚した時点で「目標達成!」って勘違いするから

「あれ。最高だと思って乗った車がいつのまにか壊れてた。」状態になる。

「おかしい。そんなはずじゃない。
ゴールしたはずなのになにも気持ちよくなくなってる」って。

そんなくらいならストレス溜まるから結婚なんかしないほうがいいよ。

得たものを失いたくない

って思えば思うほど相手への要求が増えていくから。

プラモデルのように一個ずつ一個ずつ向き合って対話して、熟した時に2人だけの形が出来るのが結婚。

って記事読んでて思った。

苦難や困難に出会った時、人間の本性が試される。それは夫婦関係や家族関係も一緒だと思うんだ。

ちばつかさ こころとからだの中身から

元プロ野球選手の柔道整復師 こころとからだのコーディネーター ちばつかさのWEBサイト

0コメント

  • 1000 / 1000